部紹介Introduction
スローガン礎
- 部員数
- 21~40人
- 所属学群
- 体育専門学群, 理工学群, 人文・文化学群, 人間学群, 生命環境学群, 情報学群, 医学群, 総合学域群
- 練習場所
- 筑波大学セキショウフィールド(第2サッカー場)
- 主な成績
-
- 2021年関東学生ラクロスリーグ戦 2部Aブロック1位
チーム紹介動画Promotion video
メンバーインタビューMember interview
- 種村 魁(体育4年/主将)
- 保科 晴紀(メディア創成2年)
※2022年のインタビュー記事です
― 私が目指す「ラクロス」
- 種村
- 今シーズンのテーマは「No fun No gain」です。楽しまずして勝利なしというような意味があり、勝つことはもちろん大事ですが、ラクロス自体を楽しんでやらなければ勝っても意味がないし、楽しまないと勝てないという思いもあるので、今シーズンは楽しむことをテーマに練習中も盛り上げて雰囲気良くやっていこうと思っています。
個人としては、昨年から世代別の日本代表に選ばれているので、日本代表の誇りを持って恥じないよう、プレーで圧倒できるような選手になりたいと思っています。その中でも自分は点取り屋なので、たくさん得点するということに重きをおいています。
- 保科
- 「No fun No gain」というシーズンテーマを掲げ、楽しくやることを大事にしてラクロスをしています。今は2年生ですが、できるだけ上級生に追いついてチームの役に立てるように頑張ろうと意識しています。
― 筑波大学をどう思っていた?
- 種村
- 体育系に進もうと思っていたので、その中でも日本で一番であり、国立で頭もいい筑波大学に入ろうと思いました。当時の印象は頭が良くて、スポーツも強いというイメージでした。
- 保科
- 入る前は部活についてはあまり考えていませんでした。筑波大学のネームバリューに惹かれてここにきましたが、強いていうなら落合陽一さんが准教授をされていたのでメディア創成学類に進もうと思いました。
― 今のチームで学んだこと、チームの好きなところ
- 種村
- ラクロスは9割が大学から始めるスポーツです。筑波大学のラクロス部は、色々なスポーツをしていた学生が集まり、これまで部活をやって来なかった人もいますし、バックグラウンドが違うことに最初はとてもびっくりしました。
その中で主将をしていて、これまで当たり前だと思っていたことが実はそうではない、というギャップを感じたのが大きな気付きでした。なので、シーズン前に全員でミーティングを行い、なるべく意識の差を埋めてからチームをスタートさせました。色々なバックグラウンドの部員たちを1つにまとめることは大変で、試行錯誤を積み重ねていったことが自分の中での学びだったと思います。
- 保科
- チームの好きなところは、先輩が絡んできてくれるところです。同じ学年の仲もいいですが、先輩方がご飯に連れて行ってくれたり、練習も教えてくれて、自分のことを盛り上げてくれるのが好きなところです。
(主将/種村さん)
― これからの目標(直近の目標、人生の目標)
- 種村
- チームの目標は1部昇格です。まだ1部には昇格したことがなく、1部・2部の入れ替え戦出場がこれまでの最高成績です。今年はその最高成績を超えて、ここ4、5年掲げてきた1部昇格という目標を自分たちの代で達成したいと考えています。
個人としては今年の2部のリーグ戦で圧倒的な得点力で得点を取り、ベスト12に入ることが目標です。
- 保科
- 卒業後は大学院進学をする予定です。また、OBとしてラクロス部に教えに来て後輩の育成をしていきたいと思っています。
― 未来のチームメイトに一言
- 種村
- ラクロスは色々な要素がある種目なので、どんなスポーツでも何か活かせるポイントがあると思います。これまで自分のやってきたスポーツ経験を新しいスポーツでも活かせるという点で、みんなにラクロスをやってみてほしいなと思います。自分も大学からラクロスを始めました。大学から始めても日本代表を目指せるというのもカレッジスポーツの魅力だと思うので、日本代表になることを目標にぜひラクロスをやりましょう。
- 保科
- ラクロスは大学から始めるスポーツで、自分の個性を活かせるところが良いところなので、どんな競技をしている人でも来てくれればいいなと思います。
Q&A皆さんからのご質問にお答えします!
- ラクロス部のスケジュールに合ったオススメのバイトはありますか?(高校3年生・受験生)
- 朝練(6:15~)が多いため、放課後から21-22時頃まで、または土日やオフの日に集中して半日から一日バイトをしている部員が多いです。
具体的な話をすると、飲食店などは深夜帯以外で働けるところであればなんでもできると思います。また、オフの日に集中して働きたい人には最近では倉庫作業なども人気です。