- 「4年生の想い」第4回です。
今回は、竹田帆椰人(理工4年・砺波)、土田真大(理工4年・時習館)、鳥越賢太郎(体育4年・福岡)の3人です。
竹田帆椰人(理工4年・砺波)
・なぜ筑波を選んだか
高校最後の試合に怪我で出場できず、 国公立で一番強い筑波大学でリベンジしたいとの想いが強く、 筑波以外の選択肢はありませんでした。また、 高校の先輩が所属していたこともあり筑波に対して憧れがありまし た。
・筑波に入って良かったこと
4年間、天然芝・ 人工芝両方が備わったグラウンド等の恵まれた環境の中で、 自分よりもレベルの高い選手たちと一緒に日々練習できたこと、 自律が求められる環境で日々自分と向き合うことが出来たこと
・家族への想い
大学までスポーツやらせてくれてありがとうございます。 あと少し怪我をしないよう全力で頑張るので応援よろしくお願いし ます。
・同期への想い
必ず日本一になって、後悔なく引退しましょう。
・大谷先生へ
自分がラグビーを高校で始めて、 今も楽しめているのは大谷先生のおかげです。 自分をラグビー部に誘ってくださり、 本当にありがとうございました。
・残りの大学ラグビーへの決意
Bluesに昇格して対抗戦に出場するために、日々グラウンド、 グラウンド外で自分ができることを最後までやりきりたいと思いま す。
土田真大(理工4 年・時習館)

・なぜ筑波を選んだか
他の私立大学と比べ、 推薦の選手が少ない状況であっても上位校に勝っている姿を見て、 憧れていたから。
・筑波に入ってよかったこと
高校時代では、出会えなかったトップレベルの先輩、同期、 後輩と一緒に練習出来ること。
・同期への想い
4年間、一緒にラグビーを続けられて良かったし、 無名の高校から入部した自分を仲間として受け入れてくれた事が本 当に嬉しかった。
日本一になって最後は笑ってこのチームを終えられるよう、 残りの期間も全員でチームを高め合って絶対に日本一になろう。
・残りの大学ラグビーへの決意
日本一になるため、自分の今の状況に甘んじることなく、 最後まで上を目指し続けて上のチームに良い影響を与え、 最後は決勝の舞台に立てるよう頑張ります。
鳥越賢太郎(体育4年・福岡)

・なぜ筑波を選んだか
一番の理由は、福高の偉大なる先輩方がいたから。 被ってる学年で言うと、瀬尾さん、高屋さん、川津さん、 深浩さん、柴田晴悟さん(?)。高校時代の憧れの先輩達の、 桐の葉をつけて母校の千代グランドに教えに来てくれる姿がカッコ 良かったです。
・筑波に入ってよかったこと
ありきたりかもしれませんが、同期や先輩、 後輩に出会えた事です。社会人になって、 どこかで皆と飲むのがすでに楽しみです。
・両親への想い
今までラグビーを続けてこられたのは、 父さんと母さんのおかげです。自分も大人になったもので、 最近は特にそう感じます。父さんがよく言う、「 秩父宮で賢太郎のプレーが見れたら、もう死ねるなあ」 という台詞は、 試合会場に秩父宮という文字があるといつも頭をよぎります。 死なせたい訳ではないけど、 大舞台でプレー出来るように頑張るよ。二人共、 いつもありがとう。
・残りの大学ラグビーへの決意
去年は、 選手権のメンバーに入れずに人生で一番悔しい思いをしました。 今年も自分にとってメンバー争いは熾烈ですが、 自分に出来る準備をして、 14年のラグビー人生の集大成をグランドで発揮したいと思います 。
これで第4回「4年生の想い」を終わります。この企画を通して、筑波大学に対する憧れや、ひとりひとりのラグビーへの向き合い方など、普段話したりしている時には知ることのできないことを知ることができています。部員一人一人、自分の思っていることを実現できるようにラストシーズン戦い抜きます。
次回は、中田都来(医学4年・灘)、鳴尾裕貴(体育4年・ロトルアボーイズ)、飛髙昂空(体育4年・宮崎大宮)の3人です。
お楽しみに!
編集:山本悠翔(体育4年・刀根山)