こんにちは!
2年生マネージャーの福川です 😎
本日は5月3日から5日にかけて行われた日本選手権水泳競技大会水球競技関東予選大会の結果をお伝えします。
順天堂大学さくらキャンパス内屋内プールで行われました🌸
3日は日体クラブとの試合が行われました🌟
結果は16-6で大会規定によりコールドゲームで勝利しました🏅
試合の初めからリードしていたものの序盤は少し落ち着かない展開となりました。
中盤からは筑波らしい安定した得点で第3ピリオド中盤でコールドゲームとなりました。
4日は2試合行われました✌️
1試合目は3日の結果から日本大学と対戦しました。
結果は12-6で勝利しました💪
筑波大学がリードする展開ではあったものの、大きな差がつかずなかなか得点が決まらない時間もありました。
後半は安定したシュートの決定率で勝つことができました🙌
2試合目は上記の結果から専修大学と対戦しました✊
結果は11-14で負けました。
第Ⅰピリオドは2点先制されたものの追いつき4-4の同点でした。
第2ピリオドでは専修大学の猛攻に張り合い3-4の1点差で折り返しました。
第3ピリオドも2-2の同点で、この時点で1点差のゲームスコアとなっていました。
第4ピリオドは最大で4点先行されてしまい、反撃したものの2-4で試合終了となりました。
昨年度も接戦だった専修大学との試合は、今試合は負けという結果になりました。
退水者が多く出たほか、次につながる課題を見つけられた試合でした。
5日は専修大学との試合の結果から99clubと対戦しました
結果は11-12で負けました。
99clubは筑波大学のOBさんも含む社会人チームで、練習試合も何度も行っています。
試合前はチームの垣根を越えてアップを行うなど和やかな雰囲気もありました🔅
第1ピリオドでは、開始して2点先制されたものの相手の猛攻に食いつき、6-6の同点でした。
第2ピリオドでは中盤ピリオドで2-1で勝ち越し、それ以降第1ピリオドとは変わって
両キーパーの好セーブで得点はありませんでした。
第3ピリオドでは相手の勢いを止めきれず、ピリオドの得点は1-4でした。
第4ピリオドのラスト1分で1点差まで追いついたものの勝つことはできませんでした。
全体としては、99clubが力で上回った試合内容でした。
これらの結果から、5月25日-26日に横浜国際プールで開催される
日本選手権水泳競技大会水球競技最終予選会に参加することになりました🤽♂️
日本選手権への参加を目指してこれからも練習に励んでまいりますので応援よろしくお願いします‼️
また、5月10日から関東学生水球リーグが始まります。学生リーグでは各大学との試合の中でより一層成長し、
インカレ優勝という目標達成のために精進してまいります。
それでは本日はこの辺りで失礼します👋🚀